木村太郎の独断を許さない
ふじTVの早出し一番ニュースで、例の柳沢厚労省大臣の発言で、安部内閣総理大臣の支持率が続落し続けている
問題で、コメントし次の様に主張している。
安部さんの支持率を依然下支えしているのは女性だから、
この問題は女性の大反対を買っているので、また支持率が
大幅に続落するだろうとコメントした。
私はこれは木村太郎の独断以外のなにものでもないと考える。フジTVを初めどのTVも、又産経新聞や他の新聞も
内閣支持率を男女別に示した例は皆無と私は見る。
男女別や年齢構成別のアンケート調査を発表していたのは先日のNHKの団塊の世代の番組くらいしかない。
もし、安部さんの支持率が本当に女性の方の方が多いならば問題はないが、もし男性が多いとしたら、木村太郎さんが
何らかの目的をもって世論を誘導しようとしていると私は判断する。支持率のアンケートに男女の区別が解るようになっていれば、木村さんは多分結果をご存じだろう。
しかし、もしそうであっても、そのアンケートのデータを提示してから、コメントすべきであると私は考える。
今までのいろいろなアンケートを見ても、団塊の世代以外は男女別、年齢別、所帯別、収入別な組み合わせたのは少なく、単に支持しますか、否かがほとんどで、後はその
理由を聞くのが関の山ではないか?
マスメデヤは事実を報道するよりは、世論を自分たちの有利な方へと誘導することに生き甲斐をかんじているのではと疑いたくなる。
統計学を習い始めた時、データに惑わされるな、そのデータは信用するの値すかとこんこんと諭されたもだ。
とにかく統計、データには細心の注意を持ってのぞむべきであると考える。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント