建国記念日
今日は建国記念日です。我が町 原町で一軒だけ国旗を掲揚してあるのにお目にかかった。嬉かった。
国民の祝日に国旗を掲揚する習慣は、今では我が家にはない。昔 娘が小学校に通っていた頃は妻が必ず玄関脇の備え付けの金具に国旗を掲揚していた様に記憶している。現在は改築して、その金具そのものが無く(何故ないのかは、私はしらない。大工さんが忘れた?)、今更取り付ける気にもならない。
誰かリーガルマインドに詳しい人、国旗掲揚の法律的根拠を教えてください。 著者:齋藤 孝
お願いします。
教育力
販売元:岩波書店
Amazon.co.jpで詳細を確認する
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント