教育改革
今 教育改革が国会で議論されているが、これは順序が逆で、昨年の教育基本法の審議の際に議論されるべきだった。
しかし、終わった物はしかたがないので、改めて教育改革の議論を再開するのも良いと思う。
その際に私の意見は、今の6,3,3,制を改め6,6と6,4にすることです。
6,6制と6,4制の初めの6は共通でよいですが、その6年が終わった段階で
進路を指導的職業に就く者と熟練、技能を主とした職業に就く者に分けることです。
その比率は99:1位でよいと考えています。
![]() |
![]() |
教育力 著者:齋藤 孝 |
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
それはお父さんがあれして、お母さんのあそこから産まれたにきっまているでしょう。
投稿: ukehiroshi | 2007年3月 8日 (木) 08時37分