分断政治の行方
中央公論 2007 12 特集 漂流する日本政治
小澤安保、憲法論と「分断政治」の行方 北岡伸一 東京大学教授
民主党の小澤代表は権力闘争としての政治を行っており、国民の利益や、国益を考えていない。そのインド洋どの給油の憲法違反とする主張も、その行為を国連が承認しているから、間違いである。
集団自衛権は認められており、それを政策として実行するか、しないかはその都度判断しなければならない。
小澤代表は衆議院を解散に追い込み、権力を手に入れようとしているが、必ずしもそう簡単には行かず、総解散後、政界再編成がある。その場合、公明党がキャステングボードを握る可能性が大きい。 著者:堀 忠雄快適睡眠のすすめ (岩波新書)
販売元:岩波書店
Amazon.co.jpで詳細を確認する
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント