クイック投稿 | ブログサービス[ココログ]
今eatのサンデープロジェクトの録画を見ています。
今回もコメンテイターに大勢の人々を呼でいるが、その中に竹中慶応大学教授も含まれている。今日から始まる7ケ国サッミトのテーマの一つとして、原油の高騰を挙げ、どうするれば良いか色々議論しているが、ドルが相変わらず中軸通貨の位置を譲らないという仮説で議論が進んでいる。
竹中平蔵は新自由主義、金融中心主義が永遠に続くと考えているのだろうか。小泉政見の中心として、竹中さんが実行した政策が今、どういう状況になっているかの反省が全くみられない。自分は政治家をさっさと辞め学者として、自分の学説を主張するのはかまわないが、彼が(責任は小泉総理)決めた政策で今、どれほど多数の人々がくるしんでいることか。
郵政民営化も中部地方では簡易郵便局の数が足りなくて、募集をしているニュースを見た。
郵政民営化も結局は失敗ではないか。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント