大不況時代到来 あなたは生き残れるか
中央公論2008 10特集 大不況時代到来 あなたは生き残れるか
メモトリアムは終わった。待っているには、低迷、インフレ、混乱。
変わらなければ生きていけない。
吹けば飛ぶようなケチな資本家よ、団結せよ。
野口悠紀雄 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授
#原理的には日本はインフレを回避できる。
#求む、資本主義革命
のぐちゆきお 1940年生
この資源高騰はあと20年続く 16世紀以来の「価値革命」
水野和夫 三菱UFJ証券チーフエコノミスト
#無極化の時代
21世紀の今は16世紀だと、どのあたりか。
21世紀は革命の時代である。「利子率革命」に加えて
資源、食量の「価格革命」、そして「利潤革命」が同時
進行しているからである。
すべての資本がウォール街に通ずるードル帝国の危機
知識組み換えの衝撃に日本はいかに対処すべきか
内外需要区別の無意味
みずのかずお 1953年生
給与所得者を救う「投資の仕方」と「消費の仕方」
勝間和代 経済評論家 公認会計士
もう「お上」は助けてくてない。
少子高齢化で住宅の価値は下がる
ネット普及で「儲からない時代」に
グローバル化によって「個人」の時代に
お金に働らいてもらい儲ける時代
保険も住宅ローンも生命保険もダメ
分散させた直接投資を
社会的責任消費支出が私たちの生活をラクにする
かずまかずよ 1965年生
老後を若者に依存しないために
原田泰 大和総研チーフエコノミスト
幸せな高齢者の時代は終わる
高齢者は若者に感謝すべき
若者のサボタージュは起きる
充実した老後を過ごすために
老後のかかるコストのリスク分散
実質利回りが重要なはずだが
自分で生きる人生こそが幸福だ
はらだゆたか 1950年生
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント