歎異抄 唯円
[三]
善人なをもて往生をとぐ、いはんや、悪人を
や。かかるを 世のひとつねにいはく、悪人
なを往生す、いかにいはんや善人をやと。こ
の条、一旦そのいはれあるににたれども、本
願他力の意趣にそむけり。そのゆへは、自力
作善のひとは、ひとへに他力をたのむこころ
かけたるあひだ、弥陀の本願にあらず。しか
れども、自力のこころをひるがへして、他力
をたのみたてまつれば、真実報土の往生をと
ぐるなり。煩悩具足のわれらは、いづれの行
にても生死をはなるるあるべからざるをあは
れみたまひて、願ををこしたまふ本意、悪人
成仏のためなれば、他力をたのみたてまつる
悪人、もともと往生の正因なり。よて善人だ
にこそ往生すれ、まして悪人はと、おはせさ
ふらひき。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 我が死生観(2011.07.22)
- 戦中派の死生観 吉田 満 観桜会(2011.07.21)
- 戦中派の死生観 伝説からぬけ出てきた男(2011.07.20)
- 戦中派の死生観 伝説の中のひと(2011.07.19)
- 生死観 吉田 満 青年の生と死(2011.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント