2月27日(金)放送 四国羅針盤 NHK ”100年に1度の危機”を乗り超えろ~四国の地場産業~
”100年に1度の危機”を乗り超えろ~四国の地場産業~
香川県にある手袋メーカの倉庫、去年秋以降売り上げが急激に落ち込み売れ残った商品が山積みなっています。アメリカ発の世界的”景気悪化”が四国の地場産業にも押し寄せているのです。
こちらは愛媛県の製紙メーカ、大手メーカからの受注が減り一部の機械の停止を余儀なくされました。
製紙メーカー工場長、景気のいい悪いを通り越している
一方不況を凌ごうといる動きもでている。
徳島県の足袋メーカ、”売る”から”直”
物が売れない今、修理に力を入れています。
愛媛県の真珠養殖業者は敢えて値段の安い小さい真珠を作り”低価格”の真珠を作り、消費者のニーズを掘り起こそうとしています。
真珠養殖業者 安いものしか売れない 超一流の玉はいらない
不況の波を何度も乗り越えて来た地場産業
家具 真珠 手袋 紙
未曽有の危機を乗り越える為に何が必要か、現場の模索を取材しました。
以下省略
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント