Today's Close Up NHK No.2722 ”日本ロボット”はどこへ~問われる軍用利用~
クロズアップ現代 国谷裕子
世界一のロボット技術力を持つ日本その分野の行方
今アメリカは兵士の代りに
米軍が構想する 2015年の戦闘
戦争の現場のロボットを投入しようと考えています
ロボットはひろかに敵を見ている
兵士の目の代りになる
飛行ロボット
地上型ロボット
密かに敵地に侵入する
小型ロボット
ロボット開発 2兆円
ロボット開発に5年間で2兆円。このアメリカが狙っている国が有ります。
アメリカ海軍 准将 私たちの目は 常に日本の民間ロボット技術に向けられている
夢や希望の象徴として発展してきた日本のロボット技術、その技術は戦時最高まで達しています
しかしそのロボット技術は政界の軍事技術の標的になっているのです。密かに国内の張りめぐらされた情報網
張り巡らされた 情報網
航空用の小型ロボットを技術を開発した国内の中小企業、イスラエルの軍事会社が接触してきました。
軍事会社からの接触
機械メーカー社長 びっくりしましたよ 目的が違いますからね
軍事利用という現実にあっという間に直面している日本のロボット技術、知られざる最前線を報告します。
”日本ロボット”はどこへ
~問われる軍事利用~
以下省略
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント