« 電力供給を何に頼るか 私の意見 | トップページ | 小泉政権の砥部町の統計に見る功罪(家計支出と個人企業収入) »

2009年7月30日 (木)

価値を質量1g当たりで評価する

価値を質量1g当たりで評価する

   価値/質量1g

酒           0.6
ままご         0.3
アパレル      22
10円銅貨      5
本          22
鉄(9mm丸棒)   0.06
新聞         2
トラクタ(TJ13)   1.8
雑誌         2
歪計ユニット  100

牛肉         4
カップヌウドル    1.5
パソコン      15
バナナ        0.3
ガソリン        0.1
サプリメント    22
自動車        2
米           O.4
テプラ        18

人          ?

数年前の値で多少の変化はあるでしょうが、一桁の値ですので
そんなに外れは無いと考えます。
やはり、グラム当たりの価値ある製品を製造する企業が伸びるの
でしょうか?

|

« 電力供給を何に頼るか 私の意見 | トップページ | 小泉政権の砥部町の統計に見る功罪(家計支出と個人企業収入) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 価値を質量1g当たりで評価する:

» 車 査定 [コスメ]
車売却する前に見るサイト [続きを読む]

受信: 2009年8月 2日 (日) 18時28分

« 電力供給を何に頼るか 私の意見 | トップページ | 小泉政権の砥部町の統計に見る功罪(家計支出と個人企業収入) »