2党のマニュフェストを平等と平和の視点から考える NO.2
平等については、勿論結果の平等では無く、機会の平等を採り上げたい。昨日8月5日の朝日新聞朝刊の上野創記者の記事「成績と親の年収、比例する傾向。小6学力調査を国が分析」で確か、年収200万円から1200万円くらいまでの小学6年生約6000人の児童の国語の”知識”と”知識を応用する”能力を数字で比較した結果、親の年収と子供の学力は正比例していた。唯一の例外ともいえなかもしれないが、若干の逆転が有ったのは、確か親の年収600万円から700万円の層に少し正比例のバラツキが見られた様だ。
正に貧困、格差が再生産されている証拠だと感じました。
この事柄についての昨日記載した麻生太郎総裁発言全文にはP4/8に[2]小学校に上がる前の、3歳から5歳までの幼児の教育を、無償にするこことに取り組みます。
高校生や大学生を支援するために、新たな給付型の奨学金も、つくります。とあるだけです。
方や民主党はご存知の様に3つの約束・7つの提言の内の3つの約束の2、で「安心して子育てできる社会。1人月額2万6000円の「子ども手当」を支給します。とあります。
どちらの政党も現在の親の年収には無関係に支給あるいは無償化する心算のようですが、これは、さっきの朝日新聞の記事にある様にある程度以上の年収のある親には必要ないのではと私は考えます。
そこで提案があるのすが、なぜ全国民に支給するかと言えば、我が国では国民一人一人の収入の把握が困難、いやむしろ不可能に近いからだと思います。この際、思い切って国民皆背番号制を採用し
収入を容易に把握出来る制度を構築して、色々な政策を実行する際の礎にすべきと愚考します。
民主党の案だと何兆円もの財源が必要になるそうですが、初年度は埋蔵金とかムダの節約で凌げても将来継続的にも子ども手当てを支給するとすると、やはり、各個人の年収を把握して、ある程度以下の親にだけ支給すべきと考えます。その方が財政再建にも有利です。
自民党も支給型の奨学金については、この事は関係ないですが、
3歳から5歳までの幼児の教育の無償化には関係します。親の年収が多額な人には有料で差し支えないと考えます。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント