四国羅針盤 NHK 新型インフエンザ~”感染の連鎖”を抑えろ~
四国羅針盤 NHK
新型インフルエンザ~”感染の連鎖”を抑えろ~
もし貴方の家族が新型インフエンザにかかったら
ひどい熱、どうしよう
どう対処したら良いのか、日頃から考えていますか?
お母さん しんどい
今月19日から医療従事者へのワクチン接種が始まった新型インフエンザ、四国でも今月から全ての県が流行期に入り、今後最大で70万人が感染すると予測されている。
愛媛県健康増進課 新山徹二課長
誰しもが罹る前提でそれぞれの方が自分の事として捉えてほしい
感染者の5割から6割は5歳から6歳の子供特に小中学生、学校では学級閉鎖が頻発し戸惑いの声が上がっています。
小学校校長 やれる事は全てやってきた それでも止められないと
言うのは、本当に難しいと思いますね。
そうした中、医療現場のノウワウを生かして、学校内の感染を防ごうという全校初の取り組みが愛媛県で始まりました。
医師 われわれの病院のノウワウを使っていただきたい
流行期に入ったインフエンザに私達はどう向き合えばいいのか、学校、家庭、職場での対策を考えます。
新型インフエンザ~”感染の連鎖”を抑えろ~
四国羅針盤 です 伊奈正高
今日は四国でも流行期に入りました新型インフエンザの対策についてお伝えします。まずこちらをご覧ください。これは先週1週間ひとつ
新型インフエンザ患者状況
愛媛 2.18人
香川 9.98人
徳島 6.95人
高知 7.31人 ~国立感染症研修所10月12日~10月18日
一つのの医療機関でインフエンザの患者がどれくらい訪れたかを示す数字です。見ますと四国では二人くらいから10人くらいとなっています。
じゃあそれを全国の数字と比較して見ましょう。
新型インフエンザ患者状況
北海道 57.93人
東京 22.20人
大阪 23.25人
愛知 31.78人
がらっと数値が変わります。北海道の57.93人初め、愛知、大阪など大きな府県で大きな数値が現れています、これを見ると四国では比較的少ない数値と思われます。しかし、次のデータを見て下さい。これは今週57.93となっている北海道の数値です。
北海道の9/13から10/18までの患者数の増加のグラフ
20日間で約4倍に増加しています
小中学生のワクチンの接種予定は12月から来年の1月の予定になっています。ワクチンの接種が始まるまでにいかにして感染の拡大を防ぐかが重要な課題です。ここで愛媛県では学級閉鎖が執られています。しかし、おもわぬ課題が起きています。授業数が不足するのです。国が定めた時間数を達成出来ないのです。そこで国が定め数を守らない事です。
学校に生かせ 病院のノウハウ
学校でのノウハウ 5段階に分けている
2人以下に場合 対面給食を止める等
松山祈念病院 山内勇人医師
予め決めておいて、適切な対策を執る事ですね
学級閉鎖にならない様な対策が必要ですね
家庭内の子供から感染した疑いが約6割を占めていた
以下省略
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 我が死生観(2011.07.22)
- 戦中派の死生観 吉田 満 観桜会(2011.07.21)
- 戦中派の死生観 伝説からぬけ出てきた男(2011.07.20)
- 戦中派の死生観 伝説の中のひと(2011.07.19)
- 生死観 吉田 満 青年の生と死(2011.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント