« 四国羅針盤 NHK瀬戸内海 離島の医療は今 | トップページ | 外務省に告ぐ、続々政権交代特別編 ごこへ消えた「官僚たちの夏」 »

2009年12月 6日 (日)

欺瞞の堆積 日米「核密約問題」の本質に迫る

新潮45 2009 12 

欺瞞の堆積 日米「核密約問題」の本質に迫る

河内内孝 かわち・たかし ジャーナリスト

果たして、核は持ちもまれていたのか?長い歴史の課程でうやむむやにされていた問題点とは?

#「密約は無い」と胸を張った人達
  公開に当たって最優先さるのは、国益である。当然、取捨選択
  が行わている。
  元米国国家安全保障会議アジア上級部長マイケル・グリーン
  は言っている。「もし日本側が明らかになっていない事実まで、
  一方的に開示すてば、日米間情報共有」に危機的な影響がある
   」(09年10月5日毎日新聞)

#日本側から検証してみると
  日米間で意図的にあいまいにしておいた点を、国会で野党に
  追求され苦しまぎれに、「持ち込みに当たる」と答弁を重ねて来
  た欺瞞の堆積、つまり国内問題なのである。

#灰色の領域の誕生

#マッカーサ・藤山討議記録

#大平・ライシャワー会議の怪

#顕教と密教

#次官経験者が認めている?

|

« 四国羅針盤 NHK瀬戸内海 離島の医療は今 | トップページ | 外務省に告ぐ、続々政権交代特別編 ごこへ消えた「官僚たちの夏」 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 欺瞞の堆積 日米「核密約問題」の本質に迫る:

« 四国羅針盤 NHK瀬戸内海 離島の医療は今 | トップページ | 外務省に告ぐ、続々政権交代特別編 ごこへ消えた「官僚たちの夏」 »