四国羅針盤 NHK 瀬戸内海が痩せる ~栄養塩減少の脅威~
四国羅針盤 瀬戸内海が痩せる ~栄養塩減少の脅威~
豊穣の海として知られる瀬戸内海に今、異変が起きています。去年香川県東部の志度湾で、のりの色が薄くなり色落ち被害発生、卸値は半分以下に落ち込み大きな損害が出ました。今年10月牡蠣を養殖する業者から悲鳴が上がります。牡蠣の一部が死んでいたのです。
養殖業者 今年はひどい・半分くらい死んでいる
異変は養殖業者だけに留まりません。広島県にある市場では10数年まえから入荷する魚が激減しています。
瀬戸内海に何が起きているのか?調べて行くと海の栄養分の減少している事がわかりました。
研究者 ”肥沃な海”から”痩せた海”に変わる
豊穣の海を取り戻す事は出来るのか?瀬戸内海を襲う数々の異変、その背景に迫ります。
瀬戸内海が痩せる
~栄養塩減少の脅威~
伊奈正高 RASINBAN NHK
四国羅針盤です。今日のターマは瀬戸内海です。豊かな海で知らる瀬戸内海でここ数年異変が相次いでいます。此方をご覧下さい。
山口 広島 岡山 兵庫 大阪 徳島 香川
NHKが瀬戸内海周辺の水産試験所や研究機関に取材したところ、この10年で漁業収入が大きく減るような異変が各地で起きていることが分かりました。例えば2000年と2002年には広島県で牡蠣の大不作、2002年頃には徳島県で若布の色が薄茶に変ってしまう問題。さらに2003年頃には香川県と岡山県で養殖している糊の色落ちが報告されています。そして、この秋 香川県の東部で養殖している牡蠣に異変が起きました。まずは実態からご覧頂きましょう。
香川県の冬の風物詩 牡蠣焼き 牡蠣の食べ放題が人気を呼んで毎年県内外から多くの人が訪れます。ところが今年は少し様子が違います。週末は営業をしているものの平日の日にはこの様に店を閉めているが多いのです。
すみません またお願いします
予約を受けられない場合も有ります。
牡蠣焼き店 鎌倉八重子さん せっかく電話してもらったのに、牡蠣がないものだから
牡蠣が足りない為に客の数を何時の半分にしなければならない。
牡蠣焼き店 店主 鎌倉佳光 赤字経営です 今年は
なぜ牡蠣が足りないのか?香川県で最も大きな牡蠣の産地、志度湾を訪ねた。
養殖牡蠣に異変
ここではおよそ年間200トンの牡蠣を水揚げしています。松本繁勝さんです。
牡蠣養殖業 松本繁勝さん
40年前から牡蠣の養殖を営みベテランの漁師です。
死んでますね 口うぃ開けているでしょう 今年はひどい 半分くらい死んでいる
仕分けて見ると、この日引き上げた半数近くが死んでいました。日によっては7割を超える牡蠣が死んでいる事も有ります。
牡蠣はは 死ぬときは 大きなほうから死んでいく 必然的に残るのは小さいものばかり
小粒の牡蠣は高い値段が付きません。大きいもののおよそ半分です。松本さんの収入は激減、来年の牡蠣漁の資材を買うと利益はほどんど残りません。
牡蠣養殖業 松本繁勝さん このままの状態が何年も続いたらますます厳しくなってくる
志度湾で牡蠣の養殖をしているのはおよそ50軒、そのほとんんどが同じ様に被害を受けています。今シーズンは志度湾全体でおよそ1億円の売り上げが減る見込みです。
牡蠣養殖業者 牡蠣の時期が終わったら通帳は”空”という状態
採算に合わなかったら(牡蠣養殖を)減らすか辞めるしかないと
志度湾の牡蠣は何故死んでしまうのか?
香川県水産試験所の調査に同行しました。ここでは毎月、県沿岸の海水を採取し、その成分を調べています。およそ10項目にわたる分析を行った結果、ある成分が非常に少ない事は分かりました。
香川県水産試験場 三木勝洋研究員 ”栄養塩”の数値が低いところが多い
以下 省略
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント