時事放談の録画を見て
時事放談 御厨貴 東京大学教授
放談者 藤井裕久 財務大臣
塩川正十郎 元財務大臣
ススキとVWが提携に同意
あの 今週の注目したニュースの一つでスズキ自動車とドイツのフォルクス・ワーゲンが提携で合意したと謂うのですね。そうすると新車の発売台数でトヨタを上回るという、世界最大の自動車連合が出来る。ワーゲンはポルシェを持っていますし、しれから一方のスズキはインドで5割のトップシェアを持っています。まあ日本では知られていない事なのですが、藤井さん、どういう風にお考えでしょうか。
藤井 グローバリゼーセションの典型的な姿であり、これは世界の方向だと思いますね。やはり、スズキさんなんが技術的に優れている面があると思いますね。日本をここまで大きくしたのはそうした力が大変多きかったのでないかと思います。日本人の英知と言うのでしょうか。
御厨 塩川さん、あの中国とかインドなどの新興国へ販売して頑張っている会社というのは、あるのでしょうか。これはどういう風にお考えですか?
塩川 それはやはいり、日本人に向くのではないでしょうか。スズキさんはヨーロッパなどでは余り出ていませんね。東洋で力を入れていると謂う事は信条的に合うのではないでしょうか。
御厨 この様に世界はお金を巡って大きく動いています。
TBSアナウンサー 小島慶子
お早うございます。小島慶子です。街角にはジングルベが響いていよいよ年末で、年の瀬に突入です。鳩山政権は緊急経済対策を大騒ぎの後に取りまとめ、今度は来年度の予算作りを本格的にスタートしました。景気対策にはいったい何が必要なのか、そしてその一方で国民一人当たり680万円にも膨れ上がった国の借金、国債 これは本当に大丈夫なのでしょうか。そして、あのお母様などからの11億円問題、気になります。知りたい事が山盛りです。今日は予算編成真っ只中の大臣室から駆けつけてくれた藤井さん、そして自ら予算編成の経験をお持ちの元財務大臣の塩川さんも駆けつけてくれました。司会は御厨貴さんです。それではドラマッチクトークのスタートです。
とうする景気
内閣支持続落59% 「首相指導力なし」急増
藤井 厳粛に受けとめる
塩川 蜜月が終わった
景気「改善」 先行きに不安
一致す指数、上昇続く 「街角」は落ち込み最大
デフレ懸念が足かせ
歳暮商戦は 件数、単価ともに前年比70~80%で低下している 北陸 百貨店
円高
現在の円高水準は会社の存続に影響。人員削減などさらなる対策が必要になる。
東北 電気機械器具製造業
円高で価格競争が失われ、原価を下回る価格でも受注できない 東海 一般器具し製造業
雇用・賃金の悪化
今年の冬のボーナスが出ないとか減額されるといった話をする客が多い 近畿 求人情報誌製作会社
年内に人員整理をしなけてば年を越せないという企業もある 沖縄 求人情報誌製作会社
先行き不透明感
街角から「怒」
以下 省略
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント