2月10日放送 NHKスペシャル ランドラッシュ 世界野地争奪争
NHK スペシャル ランドラッシュ RAND RUSH
世界一肥沃と言われるウクライナの大地、イギリスの企業がGPS搭載のバギーで手に入れた野地の測量をしていました。その広さ6万2千ha、東京23区とほぼ同じです。
今 ウクライナにはインドや中東諸国など20の国が耕地の獲得に乗り出しています。
武装した傭兵が野地を守る激しい陣取り合戦です。
韓国では大胆な国策を打ち出し、海外の野地を囲い込もうとしています。韓国は国内の全野地に匹敵する土地を海外で確保するという計画です。
ここロシヤ沿海地方を舞台に巨大な人口を持った中国としのぎをけずっていました。纏まった野地を欲しい。韓国 イ・ミョンバク(李明博)大統領 纏まった野地をロシヤで手に入れました。将来起こるかも知れない深刻な食糧危機に備える為です。
食糧を生み出す野地争奪争、その競争は熾烈を極めゴールドラッシュならぬランドラッシュと呼ばれています。切っ掛けは2年前の世界食糧危機、
いつまで待たせるの! 早く!
こっちが先よ どけ!
穀物の価格が暴騰し、世界はパニックに陥りました。私達の暮らしをあの食糧危機が再び襲う不安が世界各国に広がっています。今後世界の人口が爆発的に増え続けて行くのに対し、食糧の増産には限界があります。食糧不足に備え少しでも多くの野地を手に入れておこうとランドラッシュが加熱しているのです。
食糧の6割を輸入に頼る日本もランドラッシュに対応する特別チームを結成しました。
外務省 経済安全保障課 赤松秀・課長 食糧というのは国民の生存の基礎ですからまさに国家存亡に直結するような一大事件だと思うのですね。そこというのは一番失敗と言うのは決して許される話ではない。
しかし、他の国々に比べ日本は大きく出遅れています。日本は野地を取りに来ないから他の国、ロシヤやフランス、オランダが来ます。2,3年後に来ても野地はもう有りませんよ。
限りある野地の奪い合い、ランドラッシュに日本はどの様に向き合うのか世界規模で進む野地獲得競争の実体に迫ります。
ランドラッシュ 世界野地争奪争 RAND RUSH
以下 省略
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント