特集 「潮」が見た「世界と日本」の50年
潮 2010 July 7 [うしお]
特集 「潮」が見た「世界と日本」の50年
メッセッジ集 創刊50周年に寄せて
読者として、筆者として。
山内昌之 やまうち・まさゆき 東大教授
*雑誌受難の時代に孤塁を守ってほしい
創刊50周年を迎える「潮」と私との関係を
要約すると、さしずめこうしたものであろう
私は1991年(平成3年)にソ連解体や民
族問題にかかわる分析を試みた「ラデカル
ヒストリー」という書物を出した。
この仕事が評価され、吉野作造賞を受ける
と、「潮」はすぐに「時代を引きつけた学者」
といったサブタイトルを付けて巻頭のグラビ
ヤページ゙で私を紹介してくれた。
何よりも地味な学者なのに、世の中に向か
って専門にかかる知識や内容を論文とは
別の形で語りかけるのは、いささか面映い
こどであった。
いろいろと社会的批判や提言の執筆が
増えるきっかけになったのは、まぎれもな
く「潮」で紹介さてたからに違いない。
最近では、雑誌に連載した「時代の空気
を読む」をそのまま、潮出版社から刊行し
てもらったことがなによりも嬉しい。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 100年先にも生き残る「見事な物」とは何か 内田樹(2011.02.03)
- 摘発皆無で日本人ビジネスマン出没! 中国、得られざる「売春の島」 佐藤英夫(2011.02.02)
- 特別対談 養老孟司VS内田樹 文化には、カネを出しましょ、口出するな(2011.02.01)
- 増殖する中国「反日」の正体 加藤嘉一(2011.01.31)
- 特別編 外務省に告ぐ ウィキリークスが日本に仕掛けたインテリジェンンス戦争 佐藤優(2011.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント