永田町の裏を読む(33)臨床政治学 最良にして最も聡明 伊藤惇夫
中央公論 2010 9 永田町の裏を読む(33)
最良にして最も聡明?
伊藤惇夫 政治アナリスト
民主党政権の主要幹部は、なばかりに優秀な人たちばかり。なのに
民主党政権は僕達の其の期待を裏切り続けている。結局「経験不足」のせいだけじゃない。その原因は「何かが変わる」という漠然とした、しかし大きな期待の中で誕生した民主党政権だが、現実の政権運営は、迷走に次ぐ迷走の結果、たったの8ヵ月で鳩山政権から菅政権に交代。
参議院選挙は改選議席を10も下廻る惨敗を喫した。9月に行われる代表選挙では菅執行部と小沢一郎前幹事長のグループが激突する可能性もささやかれている。期待は失望に変わりつつある。
だが、これら以外に、実は菅政権運営が迷走する要因として、彼等の多くが色濃く身につけている「サークル体質」があるのではなかろうか。
政権という最も強力で重要な組織の運営に当たって、なにより必要なのは
結束なり結集である。どんな優秀な人材を集めても、何のパワーも発揮できない。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 100年先にも生き残る「見事な物」とは何か 内田樹(2011.02.03)
- 摘発皆無で日本人ビジネスマン出没! 中国、得られざる「売春の島」 佐藤英夫(2011.02.02)
- 特別対談 養老孟司VS内田樹 文化には、カネを出しましょ、口出するな(2011.02.01)
- 増殖する中国「反日」の正体 加藤嘉一(2011.01.31)
- 特別編 外務省に告ぐ ウィキリークスが日本に仕掛けたインテリジェンンス戦争 佐藤優(2011.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント