戦後65年 特別企画 私と玉音放送
新潮45 2010 8 戦後65年 特別企画 私と玉音放送
~あなたは、どこでどう聴きましたか?~
ドナルド・キーン
日本文学研究家、文藝評論家、コロンビヤ大学名誉教授
1922年アメリカ・ニュウヨーク生まれ。ニュウヨーク・ブルックリンの貿易商の家庭の生まれる。
9歳のときの海外旅行がきっかけでフランス語など外国語の習得に強い関心を寄せるようになった。
飛び級を繰り返して、38年・16歳でコロンビヤ大学文学部に入学、中国語とくに漢字の学習を経て、アーサー・ウェイリー訳「源氏物語」に感動、日本語を本格的に学び始め、日本研究の道に入る。
コロンビヤ大学で42年学士号を取得、日米開戦に伴い、海軍日本語学校に入学。情報士官として海軍に勤務。
太平洋戦争で日本語の通訳を務めた。
ハワイなどで任務についた後、終戦はグアム島で迎えている。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 100年先にも生き残る「見事な物」とは何か 内田樹(2011.02.03)
- 摘発皆無で日本人ビジネスマン出没! 中国、得られざる「売春の島」 佐藤英夫(2011.02.02)
- 特別対談 養老孟司VS内田樹 文化には、カネを出しましょ、口出するな(2011.02.01)
- 増殖する中国「反日」の正体 加藤嘉一(2011.01.31)
- 特別編 外務省に告ぐ ウィキリークスが日本に仕掛けたインテリジェンンス戦争 佐藤優(2011.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント