特集 消えた100歳老人・堕ちた倫理 厚労省は「5年前から知っていた 開いた”パンドラの箱”に希望はあるか
中央公論 2010 10
特集 消えた100歳老人・堕ちた倫理
厚労省は5年前から知っていた
開いた”パンドラの箱”に希望は有るのか
前村聡 まえむら・あきら
日本経済新聞社記者
# 5年前にもあった「所在不明」
# 5年前の教訓生かされず
# 市町村も把握しながら未報告
# 「届出}なければ把握できず
# 身元不明死者は累計で数万人
# 家族関係の複雑さや寿命こそ
ではどうすればいいのだろうか?
家族関係にかかわらず、国民の
状態を把握するためには、住民
票コードを記録したICチップを全
国民に体内に埋め込み、仮に身元
不明の死者でも、住民票コードなど
を抹消できる様にすぐらいしかない
だろう。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 100年先にも生き残る「見事な物」とは何か 内田樹(2011.02.03)
- 摘発皆無で日本人ビジネスマン出没! 中国、得られざる「売春の島」 佐藤英夫(2011.02.02)
- 特別対談 養老孟司VS内田樹 文化には、カネを出しましょ、口出するな(2011.02.01)
- 増殖する中国「反日」の正体 加藤嘉一(2011.01.31)
- 特別編 外務省に告ぐ ウィキリークスが日本に仕掛けたインテリジェンンス戦争 佐藤優(2011.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント