特別企画 私はこうして「介護地獄」を乗り超えた 今いちばん幸せな季節をともに 小山明子
新潮45 2010 12 特別企画 私はこうして「介護地獄」を乗り超えた
小山明子 女優
今いちばん幸せな季節をともに
夫 大島渚さんが国際交流基金の依頼で英国に渡る直前まで、そのスケジュールは多忙を極めていた。
1996年2月21日、ロンドンの日本大使館に勤務するドクターからの一本の電話。
大島が倒れたのは、ベルファスト行きの飛行機に乗るため、ヒースロー空港へと向かう日本大使館が用意した車の中でのことだった。
脳卒中系の病気は、倒れてから三時間中に治療を受けられるかどうかが、勝負だという。
3月12日、待ちに待った夫の帰国。しかし、それは新たな苦悩の始まりでもあった。「妻 失格」 「もう負け もう破滅で」
今を生きる幸福
夫を介護しながら、私は「読書」という新たな喜びとも出合った。
なかでもデーケン神父の書かれた「よく知り、良く笑い、よく死と出会う」
(新潮社)は、私の精神に大きな転機を与えてくれた。
| 固定リンク
« 特集 自決から40年 「憂国の士」の遺したもの 「三島由紀夫と正田美智子」知らぜざる邂逅 | トップページ | 特別企画 私はこうして「介護地獄」を乗り超えた 批難を気にせず自分たちに合った介護態勢を作ろう »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 100年先にも生き残る「見事な物」とは何か 内田樹(2011.02.03)
- 摘発皆無で日本人ビジネスマン出没! 中国、得られざる「売春の島」 佐藤英夫(2011.02.02)
- 特別対談 養老孟司VS内田樹 文化には、カネを出しましょ、口出するな(2011.02.01)
- 増殖する中国「反日」の正体 加藤嘉一(2011.01.31)
- 特別編 外務省に告ぐ ウィキリークスが日本に仕掛けたインテリジェンンス戦争 佐藤優(2011.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント