創刊50周年特別シリーズ企画 ニッポンの選択 「外交」 「経済」の解決策が見えない菅政権
潮 2010 12 創刊50周年特別シリーズ企画 ニッポンの選択
「外交」「経済」の解決策が見えない菅政権
「ねじれ国会」をどうどうのり切るのか、その手腕が問われている
竹中治聖 たけなか・はるたか 政策研究大学大学院教授
# 目玉の経済政策と日米の安定の必要
菅政権の取り組みべき課題
Point①普天間問題など不安定な外交を安定させ、経済対策に力を注が
なければならない
Point②新作成戦略の象徴となる政策を国民への確かなメッセージとして
訴えるべきである
Point③「ねじれ国会」を乗り切るために、参議院では自民党もしくは公明
党の協力を獲得しねければならない
菅政権が解決しなければならない問題が二つある
1つは、外交、安全保障問題だ
2つは、今 俎上にのぼる経済政策だ
格差是正のため、規制を強化し、再配分に力点を置く声が高まっている
だが、配分のための原資を増やすには、経済を活性化するしかない。
私なら経済を活性化させるための象徴的政策として、法人税減税と羽田空港の第5滑走路の建設をセットで訴える。
# ねじれ国会のシュミレーション
民主党は参議院で過半数を得るためには、自民党あるいは公明党か
協力を獲得しか選択肢はない。
# 1票の格差を是正し憲法の精神を守れ
与野党の参議院は党内で、衆議院員に対して独立性を持ち参院で与野
党競協議を行い、妥協点を探り、法案修正をしての上で通過させればい
いのだ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 100年先にも生き残る「見事な物」とは何か 内田樹(2011.02.03)
- 摘発皆無で日本人ビジネスマン出没! 中国、得られざる「売春の島」 佐藤英夫(2011.02.02)
- 特別対談 養老孟司VS内田樹 文化には、カネを出しましょ、口出するな(2011.02.01)
- 増殖する中国「反日」の正体 加藤嘉一(2011.01.31)
- 特別編 外務省に告ぐ ウィキリークスが日本に仕掛けたインテリジェンンス戦争 佐藤優(2011.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント