NHK クローズアップ現代 3月24日(木)報道の録画を観て
NHK クローズアップ現代
福島、東京の水道水からあいついで検出された放射性物質、今、水 土壌 食品にまで広がりをみせています。
私がお水を飲んで母にうつって 赤ちゃんに行かないのか 不安でいっぱい
原乳もーーー
野菜もーーー
出荷が出来ないので 捨ててるんです
栃木県の農家 まさかここまで被害があるとは思ってなかった
原発周辺の避難民 1ヶ月過ぎたら帰れるのか 3ヶ月なのか
だいたいの目安を提示していただきたい
東伝の社員 ---
原発事故で広がる放射性物質 その深層に迫ります
原発事故 広がる波紋 (No.3020)
今晩はクローズアップ現代です。国谷裕子
大地震、大津波で失われた福島第1原子力発電所の1号機から4号機の冷却機能を回復させようと現場で懸命の作業が行われています。
原発事故 広がる波紋
この1週間、燃料棒や使用済み核燃料を十分に冷やす事が出来ず、水素爆発や火災などが相次いで発生、高濃度の放射性物質が環境に放出するという深刻な事態となっています。
国の基準を超えた放射性物質が空気中や海水、路上、圃場、食品そして飲み水で検出され、原発で起きた大事故により、健康jの被害被害を心配する声が上がっています。
こちらの地図は水道水から国の基準を上回る放射性よう素が検出された地域です。
水道水をめぐりましては、これまで福島県中の7つの市町村の他、茨城、千葉、東京そして埼玉でも検出去れました。
さらにほうれん草やブロッコリーなどの野菜、原乳といった食品にも出荷制限、摂取制限がだされています。
国は直ちに健康被害はないとしていますが、こうした情報を消者である我々はどう受けとけ、日々何をどう気をつければいいのでしょうか?
原発の事故による広範な放射性物質の拡散という経験した事のないこの状況に、不安そして戸惑いを覚えます。
さて避難指示や屋内待機の対象外となっている地域でも高いレベルの放射性物質が検出されました。
放射性物質はどのように飛散しているのか、今週、水道水と土壌から基準を超える放射し物質が検出されました
福島県飯館村は福島原発から30kmあまり離れほとんどの地域で自宅待機は命じらてていませんでした。
水道水から基準を超える放射性物質が検出された翌日、飯館村には自衛隊の部隊が大量の飲料水を運び込みました、その量500トン
以下 省略
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント