NHK クローズアップ現代 ソーシャルメヂア 新しい支援
NHK クローズアップ現代
仙台市の中でも大きな被害に見舞われた若林区、避難所でしきりに携帯電話を操作する若者がいます。
高山 智行さん(28) ボランティアで人捜しやってまして
自らも被災していながらも”ツイッター”と呼ばれるインターネットのサービスを利用して、被災者の安否情報をやり取りしています。
@fcconducter 知り合いが不明なのですが探していだだけますか。名前はーーーーです。
よろしくお願いします
3月13日4時12分Keitai Webから fcconducter宛
大切な人の安否を確かめたいという切実な思い。”ツイッター”は通信が混乱する中でも、情報交換が可能でした。
地震直後で 携帯(電話)パンクして 回線がツイッターでけは ずっと使えてた
今夜は”ツイッター”などの「ソーシャルメディア」が切り開く新しい支援の可能性について考えます。
以下 省略
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント