「復興」でなく「創造」を目指すべせ 西山弥太郎に見る戦後復興の時代観
中央公論 2011 5 日本がんばろう! 緊急大特集 3.11と日本の命運
「復興」ではなく「創造」をめざせ
西山弥太郎にみる戦後復興の精信と時代感
米倉誠一郎 一橋大学ノイベーション研究センター長・教授
# 戦前戦後のパラダイムチエンジ
戦前
①天然資源に恵まれない
②国家を海に囲まれた耕作地の少ない島国
③人口7500万人を超える人口過剰国
戦後
①天然資源がないならば輸入すればよい
②島国とは海上運輸にとって最高の地理的構造である
③7500万人を超える人口は、豊かな内需と豊富な労働力である
# 西山弥太郎と川鉄千葉製鉄所
鉄の消費地立地を本格主導したのが西山弥太郎である
# 大きな時代感と楽観的な進取の精信
時代感に基づいた決断力と「機に臨めば亦新たな考えも出てくる」
という楽観的な進取の精信なのではないか
# 流れを読み、流れに乗る
東京通信工業 ソニー 井深大 ラジオ ポータブルラジオ
松下幸之助 水道哲学 豊かなアメリカ
本田宗一郎 バタバタ スーパーカブ
西部鉄道の堤康次郎 プリンスホテル
# 来るべき時代は何か
クリーンエネルギー先取国になること
そてに見合った「豊かさと人間性を両立する社会」への価値転換
クリーンエネrルギーに関しては水力に加えて、太陽光・太陽熱
風力・地熱などが考えられる。
最終的には単一の手段ではなく、復数の組み合わせとなる可能性
がある。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント