特集 もはや内向きではいられない 日本人の交渉力 日米交渉史にみるこの国の劣化 伊奈久喜
中央公論 2011 JULY lanuched in 1887 7
特集 もはや内向きではいられない
日本人の交渉力
日米交渉史にみるこの国の劣化
伊奈 久喜 ジャーナリスト
# 占領国米国に対し「弱者の恫喝」をかけた吉田茂
# 経済交渉で鍛えられた東郷文彦と田中均
# 災後、ますます弱くなる日本
# 日米協力を進めるための三つの「箱」
1.集団自衛権をめぐる日本政府の解釈の変更
2.政府開発援助(ODA)をめぐる日米間の調整
3.環太平洋経済連帯協定(TPP)の重要視
# 日本をめぐる国際環境に直ちに大きな変化は
みえないが、災後は紛れもなく日本にとって
新たな時代である。
国際社会のなかで日本の歩みが影響を与えず
にはおかない
| 固定リンク
« 特集 もはや内向きではいられない 日本人n交渉力 逃げるな! 50年を見据えろ 私が反捕鯨国を論破した瞬間 小松正之 | トップページ | 特集 もはや内向きではいられない 日本人の交渉力 情報収集 おとしどころ 身体検査までーーー 世界から認められた”小泉劇場の裏舞台” 飯島 勲 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント