日本は燃えているか 柳田邦男 講談社
柳田邦男 日本は燃えているか 講談社 昭和58年(1983)7月30日 第1刷発行
著者あとがきより
通貨危機にしても石油危機にしても、日本にとっては、真珠湾攻撃にも等しい奇襲攻撃であった。日本は経済大国となったがゆえに、ねらい撃ちをされ、爆弾を投げこまれた観があった。70年代以降、日本はある意味で、先進諸国からも開発途上国からも、無視し得ない存在となっている。表題の「日本は燃えているか」は、そうした状況を表わしたものである。かってヒトラーはパリ爆破計画を実行しようとしたが、失敗に終わり、パリは厳然として美しい街の姿を残した。ヒトラーは側近に、「パリは燃えているか」と聞いたが、パリは燃えなっかたのである。日本が激化する外圧の中で燃えつきるのか残るのか、それはいままさに進行中のテーマである。
私の現在の追記
70年代前半の円崩壊、通貨危機や石油危機を見事に乗り切り、80年代の高度成長や「ジャパンアズNo1」の90年代、そして失われ10年の2000年代。
今、東日本大震災やそれに伴う津波の被害、人災の福島第1原発の爆発。今 まさに日本は柳田邦男さんが心配した如く、日本は燃え盛っていると思う。
それにつけても、政治の何たる惨状だろう。
頑張れ!ニッポン
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント