特集 もはや内向きではいられない 日本人の交渉力 辺境を生きる沖縄の交渉術に学べ 大震災で弱体化した日本に中露韓は容赦なく牙をむく 佐藤優
中央公論 JULY lannched in 1887 7
特集 もはや内向きではいられない
日本人の交渉力
”災後”の日本に揺さぶりをかける近隣諸国
先送りさてたTPP参加問題
ますます熾烈になるエネルギー争奪戦
ーーもはやわれわれは内向きではいられない
国難のいま試されるのは
深慮遠謀を求めた各国と渉り合う「力」である
1.大震災で弱体化した日本に中露韓は容赦
なく牙をむく
2.日朝平壌宣言までの永井道程
3.私が反捕鯨団を論破した瞬間
4.日米交渉にみるこの国に劣化
5.情報収集、おとしどころ、身体検査ーー
世界から認められた”小泉劇場”の舞台裏
6.美貌は国益になるか ルックス重視だった
遣唐使
7.南北戦争に学ぶ「国難」の乗り越え方
8.いまこそ「戦後」を精算し、「国家」を語れ
9。福島原発とともにメルトダウンした菅政権
政府に原子力被害救済の責任がある
詳細は次回から
| 固定リンク
« 特集 老人ホームの賢い選び方 有料老人ホーム、高専賃の選び方十ヶ条 上風榮信 | トップページ | 特集 もはや内向きではいられない 日本人の交渉力 辺境に生きる沖縄の交渉術に学べ 大震災で弱体化した日本に中露韓は容赦なく牙をむく »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大阪市長選挙について(2011.11.19)
- 東海・西日本を三連動地震・津波がおそう 今村文彦(2011.07.06)
- 忘れられた町 救援も報道もこない町がある 江川紹子(2011.07.05)
- 鼎談 日本人 戦艦大和と福島原発 半藤一利・保坂正康・戸高一成(2011.07.04)
- 特殊 福島の苦悩と焦燥 佐藤 栄佐久 前知事が語る「福島再生」(2011.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント