愛媛学
愛媛学 四国八十八ヶ所について
四国八十八ヶ所は世界遺産にも申請を検討されているほど、愛媛県初め四国地方の守るべき大切な遺跡と
思っている、
しかし、本当の八十八ヶ所を実際に巡礼して回るとなると、時間や費用をかなり要する。そこで、昔から自分の住んでいる地域に模擬のミニ札所を作ってきたようである。
代表的なものには、今治の嶋四国があるが、その他にいろいろ遺されていると考える。
私が住む愛媛県伊予郡砥部町(平成の合併以前の旧砥部町)にも石のお地蔵さんと大師像のセットの八十八ヶ所が町内の広範囲に分布している。
昨年、愛媛県生涯学習センターからのホームページに、四国八十八ヶ所 を纏めて掲載している。
其のURLを紹介する。
四国八十八ヶ所 ふるさと探訪 砥部四国巡り
URL http://www.manabi-ehime.jp/park/PK72580012/
機会があればご参照くだされば幸いです。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ふるさとおもしろ講座(2013.10.25)
- 愛媛学(2012.10.03)
- 愛媛学(2012.09.21)
- 愛媛学(2012.09.20)
- 愛媛学 在町(2012.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント