愛媛学
昨日9月19日(水)に、愛媛県生涯学習センターで「ふるだとおもしろ講座」の第2回目の
講義がありました。
第1回目の講義は、実は9月3日(水)に、愛媛県教育委員会生涯学習課 教育専門員
佐々木 進講師がなされたのですが、私が忘れていて欠席しました。
昨日の講義で前回の資料を頂いてきましたので、その講義メモの概略を下記に示します
平成24年度 コミュニティ・カレッジ
ふるさとおもしろ講座
ふると愛媛学のすすめ
愛媛県教育委員会生涯学習課研究員 佐々木 進
A 地域学の魅力~「地域」を学び、「地域」から学ぶ~
1.地域学の魅力ー「地域」を学び、「地域」から学ぶ
(1)「愛媛学」の歩み
・愛媛学のこれまでの取り組み
・愛媛学の願い
(2)地域へのさらなる期待
・地域学が再び必要とさてている背景
・地域学の可能性
(3)「ふるさと愛媛学」がめざすもの
・「ふるさと愛媛学」普及及び推進のあらまし
・「ふるさと愛媛学」サポーターへの願い
B 地域調査のすすめー「ふるさと」を見る・知る・語る・記す
1.身近な地域を見つめ直す
・地域を歩く
・地域のことを知る
2.地域のことを調べる
・地域調査の方法
・地域のことを伝える
C 愛媛学のこれまでの取り組み
・昭和52年ごろ「愛媛学」構想の立ち上げ
・平成4年 愛媛学シンポジウムの開催
D 愛媛学が提唱された背景
1.「まちづくり」には「地域の再発見」が必要ー
「地方のよさ」を見直す機運の高まり
2.「自分らしさ」を知るためには地域理解が必要ー
「日々の生活」の大切さの再認識
3.少子高齢化・過疎化等による地域の変容ー
生活のようすを記録する緊急性と重要性
等 等
地域のことを語る・記録する
「語る」 ふるさと 「記録する」
記憶を記録する
記録されたものが記憶されつ
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ふるさとおもしろ講座(2013.10.25)
- 愛媛学(2012.10.03)
- 愛媛学(2012.09.21)
- 愛媛学(2012.09.20)
- 愛媛学 在町(2012.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント