「愛媛県総合運動公園出土遺物里帰展」見て歩き
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日10月24日(水)は愛媛県生涯学習センター主催の”ふるさとおもしろ講座”の最終回の講座として、佐田岬半島を訪れ、その町並みや神社・仏閣や個人の旧邸宅を見学しました。
その中で、見机港の説明で、明和年間(1764~1772年)に江戸幕府の御触れで、四国八十八ヵ社巡拝の四国上陸地をこの見机に限定した事が、最近発見されたそうです。(町身郷土館学芸員の説明)
伊予の遍路路は平成13年度の生涯学習センターの研究で一応確定し、貞享年4年(1557年)に発行された真念の「四国遍路道指南」でいちよう確定したと考えらている。
明和年間だと、その後になるが、実は、真念の「四国遍路道指南」からは外れた伊予郡砥部町麻生の砥部川に架かる柳lが瀬橋を伊予市側から渡った、旧麻生の庄屋さんの近くの三叉路に右へんろ道と書かれた可也大きな地蔵があります。見机から海沿いを通るとすればその道標を兼ねた地蔵さんの指し示す道を行けば、浄瑠璃寺や八坂寺に至る、昔の久万近道への近道なので納得できる。
しかし、四国遍路道の研究は、生涯学習センターではもう扱っておらず。南予の歴史博物館に移されているそうです。
折角写真をとり、その講義を受けた時、この一覧の道標以外の物を見つけと知らせて欲しいといっていたが、学者の世界でも、やはり流行の物を研究しなければ生けて行けないのだろうか?
とにかく昨日は、良い天気で楽しい一日でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
古川道郎 還暦祝い
第36回 松山市民狂言会
とき:平成24年10月21日(日)
ところ:松山市堀之内市民会館
3階小ホール能楽堂
ご入場無料・ご来館歓迎
ごあいさつ
本年も恒例の松山市民狂言会を
催します。今年は会長古川道郎が
還暦を迎えましたので、そのお祝い
の会とさせていただきます。キリに
今春結婚しました古川裕典を婿役
に道郎・長男喜朗・長女智紗と家族
一緒に「二人袴」を演じます。
パフォーマンスと祝餅配りを致します
ので、楽しみに最後までごゆっくりと
御鑑賞ください。
平成二十四年十月
古川道郎還暦祝
第36回松山市民狂言会
狂言組
1、萩大名
2.いろは
3、水掛婿
4、寝音曲
小舞
5、盃
6、蟹山伏
7、鏡男
8、二人袴
附祝言
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
特別展
佐田岬半島と西日本の裂織
会期 平成24年
10月6日(土)~12月2日(日)
会館時間 午前9時~午後5時30分
休館日 毎週月曜日
但し、11月5日(月)開館
11月6日(火)休館
観覧料 大人(高校生以上)500円(400円)
小中学生・65歳以上250円
主宰 愛媛県歴史文化博物館
愛媛新聞社・NHK松山放送局
南海放送・テレビ愛媛・あいテレビ
愛媛朝日テレビ・愛媛CATV・FM愛媛
●平成24年度県民総合文化祭協賛事業
●共同企画
「”えひめの記憶”をみる・はなす・きく」
関連事業
愛 媛 県 歴 史 文 化 博物館
MUSEUM of EHIME HISTORY and culture
古木綿などを裂き、新たな布を再生する手仕事の
技・裂織(さきおり)、丈夫で暖かく、撥水性があり、
色彩豊かな裂織の布地は、農・山・漁村の仕事着
として生まれ変わり、厳しい労働から身体をやさしく
護り、人々の生活を支えてきました。
以下省略
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オォーキングプロと歩こう!!
古墳探訪!!ふれあい 健康ウォーキング
1.日時 平成24年10月20日(土)
9時受付開始 9時30分開会(少雨決行)
2.集合場所 えひめ青少年センター体育館
(松山市上野町甲650)
3.参加資格 正しい歩き方を教わりたい人。古墳時代の
お墓(古墳)に興味がある人ならどなたでも
かまいません。
小学生以下の人は、保護者同伴で、ご参加
ください。
4.持参するもの 室内用シューズ、雨天の場合、雨具が
必要です。
5.参加料 無料
6.申し込み方法 申込書を郵送またはファックス、メール
で下記までお申し込みください。
定員50名(先着順)
7.申し込み・問い合わせ先 〒791-1136
松山市上野町乙46 愛媛県総合運動公園 健康ウォーキング係
TEL 089-963-3211 FAX 089-963-4104 Email info@eco-spo.com
8.締め切り 平成24年10月15日(月) 必着 (今日)
講師 盛寛 鈴鹿(もりざねすずか)さん
健康スポーツ科学研究所 所属
ウォーキング インストラクター
プロフィール
1981年生まれ。中学まで7年間モダンダンスを学び、その後
中学から大学まで陸上競技部に所属し、高校3年生のときに
インターハイ準優勝。
また、幼少に頃より健康スポーツ研究所にて気功、太極拳、
中国武術、ビーリング、ウォーキングなどを学び、現在スポーツ
クラブや各種健康教室にてインストラクターを務める。
その他各種メディアでも活躍中!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛媛学
ーもっと知りたい、ふるさと愛媛
データベース「えひめの記憶」
平成24年度公開
1.ふるさとのくらしと産業Ⅰ-伊予市
2.ふるさとのくらしと産業Ⅱ-伊方町
3.愛媛県史 地誌Ⅰ(総論)
4.愛媛県史 地誌Ⅱ(東予東部)
5.愛媛県史 地誌Ⅱ(東予西部)
6.愛媛県史 地誌Ⅱ(中予)
7.愛媛県史 地誌Ⅱ(南予)
8.愛媛県史 社会経済1 農林水産
9.愛媛県史 社会経済2 農林水産
10.伊予市誌
11.中山町誌
12.追刊 中山町誌
13.双海町誌
以上 ふるさとのくらしと産業、伊予市、伊方町 2冊
愛媛県史 7冊
伊予市誌、中山町誌、追刊 中山町誌、双海町誌の4冊
を愛媛県生涯学センターホームページ
で公開しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント