« 2013年1月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年2月22日 (金)

宇和島藩郷中在民心得之事 P8~17 最終回

 

宇和島藩郷中在民心得之事

P7 古文章の写真 

 Uwajima15

P7 読み下し文の写真

Uwajima16

P8 古文章の写真

Uwajima17

P8 読み下し文の写真

Uwajima18

P9 古文章の写真

Uwajima19

P9 読み下し文の写真

Uwajima20

P10 古文章の写真

Uwajima21

P10 読み下し文の写真

Uwajima22

p11 古文章の写真

Uwajika23

P11 読み下し文の写真

Uwajima24

p12 古文章の写真

Uwajima25

P12 読み下し文の写真

Uwajima26

P13 古文章の写真

Uwajima27

P13 読み下し文の写真

Uwahjima28

P14 古文章の写真

Uwajima29_2

P14 読み下し文の写真撮影の失敗しまいた。

P15 古文章の写真

Uwajima31_2

P15 読み下し文の写真

Uwajima32 

P16 古文章の写真

Uwajima33

P16 読み下し文の写真

Uwajima34

P17 古文章の写真

Uwajima35

P17 読み下し文の写真

Uwajima36

     

永い間にわたり、もし拙い私のブログをお読みくだっさた方がいらっしゃたとしたら、有り難くお礼申し上げます。

この度、少し考える事がありブログはこの古文書で終わりにしたく存じます。
ありがとうございました。おわりのご挨拶と致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月21日 (木)

宇和島藩郷中在民心得之事 P6

宇和島藩郷中在民心得之事

P6 古文書の写真

Uwajima13

P6 下し読み文の写真

Uwajima14

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月18日 (月)

宇和島藩郷中在民心得之事 P6

宇和島藩郷中在民心得之事

P6の古文書の写真

Uwajima13

P6の読み下し文の写真

Uwajima14

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月17日 (日)

宇和島藩在民郷中在民心得之事 P5

宇和島藩郷中在民心得之事

P5の古文書の写真

Uwajima11

P5の読み下し文の写真

Uwajima12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月16日 (土)

宇和島藩郷中在民心得之事 P4

宇和島藩在民古心得之事

P4の古文書の写真

Uwajhima09

P4の下し読み文の写真

Uwajima10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月15日 (金)

宇和島藩郷中在民心得之事 P3

宇和島藩郷中在民心得之事

古文書 P3の写真

Uwajima07

P3の下し読み文の写真

Uwajima08

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月14日 (木)

宇和島藩郷中在民心得之事 P2

宇和島藩郷中在民心得之事

古文章 P2の写真

Uwajima05

読み下し文の写真

Uwajima06

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月13日 (水)

宇和島藩郷中在民心得之事 P1

宇和島藩郷中在民心得之事

P!の古文書の写真

Uwajima03

読み下し文の写真

Uwajima04

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月12日 (火)

宇和島藩郷中在民心意向野事 序

愛媛県図書館にて冷え性24年8月に開催された古文書解読講座の

宇和島藩郷中在民心得向之事

講師・田中 真輝 様の資料を今日から不定期に掲載します。

構成は資料の古文書の写真と講師の田中先生が下し読みされた

文章の写真の掲載の形態としたく思います。

というのは、私が全部の講義を傾聴していないので、

先生の下し読み文の現代語訳に自信がないからです。

1.資料の表紙の写真

Uwajima01

2.表紙の裏面の写真

Uwajima02

3、参考に古文書の写真を掲載します

Uwajima03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 3日 (日)

古文書講読 湯山村公用書二十四(最終回)

古文書の写真

Pict0025

下し読文

 出納方
    外 属司      同 御勘定
    内 属司      同 諸役
 郡政司
    属司        同 山方元〆
    次属司         山方手代
      〆
 十二月廿四日      三好孫四郎
       廿五日廻状到来
        

 附相掛り候儀も入念取閲人高書出
 可申、無縁たり共、志願等致居候向ハ人数ニ
 相加可差出可申事、

現代文訳

 初めの方の役名はこれまでと同様なので、
 下し読文を参照してください。

 終わりの部分
 12月24日       三好孫四郎
     25日回状が届いた

 いままでしていたそれぞれの石高も入念に
 調べ、閲覧して書いて届けました。
 役職に付きたい人は無縁でも志願しなさい。
 人数によっては採用されるかもしれません。

以上、長々とご愛読有難うございました。

ご講義くだれた先生も有難う御座いました。現代文訳は自己流ですので
多々誤りがあると思いますが、ご容赦の程をお願いします。
このブログを書くことにより、何よりも自分の勉強になりました。
          

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 2日 (土)

古文書講読 湯山村公用書二十三

古文書の写真

Pict0024

下し読文

      知司         山奉行
            同  大普請奉行
      副知司  同  小普請奉行
     議事
      属司   同  御歩行目付
      次属司  同  御歩行目付
      属史   同  廻り方

     正書記
      属司   同  宗門手代
     市政司    
      属司   同  町方諸改
      属筆者  同 同心之内分兼
     会計局
      知事
      属司   同  御奉行手付
      次属司  同  御奉行付
      属筆者  同  物書

現代文訳  

     湯山村公用書二十二と同様に
     新しい役職名(右)今までの
     役職名(左)の通りですので、
     再書は省略します。
                
 
      

       

| | コメント (0) | トラックバック (0)

古文書講読 湯山村公用書二十二

古文書の写真

Pict0023

下し読文

御一新ニ付、諸役所併御役名左之通
御唱替ニ付、此役御承知可被成候、以上、
       執政局    御家老部屋
        執政    御家老中
        参政  是迄之
        議事    御目付
       会計局 同 御奉行所
        知事  同 御奉行
        副知事  奥平三左衛門
        出納司 是迄之御勘定所 同 御勘定奉行
            同  大賄
       郵政司  同 御代官所
        知司  同  御代官
        試副  同  属習
          〆
       市政司  同  町奉行所
        知司  同  町奉行所
       営繕司 兼掌山司

現代文訳

ご一新につき、諸役所ならびに役の名前が
次の様にかわったので、この事をよく承知
して置く様に、以上

上側が新しい役名   下側が今までの役名 
なので、おのおのの役職名は下し読文と同様
なので省略。
    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 1日 (金)

古文書講読 矢山村公用書二十一

古文書の写真

Pict0022

下し読文

左之通被仰付候間、此段御承知可被成候、以上
  当役              味岡四郎左衛門
  御免御書頭帰役被仰付
  當役              片岡平兵衛
  御免刑法局被仰付
                   副知事
  勤前              奥平三左衛門
  会計局知事同格御用向相弁
  候様被仰付
     〆
 十二月廿八日         三好孫四郎

現代文訳

 左の通りおおせつかったので、この事を
 ご承知下さい。
                  味岡四郎左衛門
 御書頭帰役をご罷免おおせつかる
                  片岡平兵衛
 刑法局ご免おおせつかる
 副知事 奥平三左衛門 会計局知事同格の
 ご用を相弁するようおせつかる
              以上
 12月28日          三好孫四郎   
      
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年10月 »