愛媛額 伊予郡砥部町広田地区の民話
去る12月1日(土)砥部町公民館の主宰で、同町広田地区の民話を聞く会が開催され、1日参加してまいりました。
当日は
1、長曾池の秋景と千人桜の民話
2、権現山の白糸の滝と龍の民話
3、中野川天満神の天井絵と奥右衛門道
4、仙波渓谷の渓谷散策と仙波の民話
5、大野野の大杉にまつわる民話
6。玉谷三所権現と民話
7、篠谷 伊雑神社の神名石と民話
を選んで、同地区の民話を集め、本なども出されて
おられるライターの大田さんの説明で現地を訪れ、新しく
開発設置された、民話を聞く装置でも民話を聞きました。
小学生を始め、お年寄りの方まで、様々な人々
と一日楽しい研修の日でした。
以下にその時に利用した民話集の小冊子の
写真を掲載します。
ページが順不同になっているようで、すみません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック
(0)
最近のコメント