2011年2月27日 (日)

2月25日(金)放送のNHK 四国羅針盤 スターは地方にあり~”ご当地アイドル”ブームの背景~

四国羅針盤 

高知県の観光特使を勤める元気一杯の女の子達、それが高知県内で活動する
ご当地アイドル”はちきんガールズです。

ミカンと温泉の愛媛から、愛媛に誕生した”ひめキュンフルーツ缶”です。

いま、各地でご当地アイドルが大活躍です。人気の秘密は徹底した”地元密着”
商店街の一日店長や商品のピーアールなど地域を応援する活動に力を入れています。

 この子が着ているのは 春の新商品です

 ファン  ひめキュンと出合って 地元に残りたいと思いました

一方大手芸能事務所も地方へ熱い視線を送っています。地域で活躍するタレントに大きな可能性を見出しているのです。

 芸能事務所社長 非常に地方に可能性のあるフターの卵が多い

注目を集めるご当地アイドル、今回の四国羅針盤はその背景に迫ります。

  以下  省略



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月25日 (金)

NHKクローズUp現代 被害者参加制度  遺族の声が司法を変えた

クロズアップ現代 NHK 国谷裕子

今月開かれた刑事裁判の法廷、検察官の後ろには両親の命を奪われた遺族の姿がありました。
被告に直接質問ができる被害者参加制度、3年前に始まりました。

犯罪被害者 遺族  今 聞きたいことを今聞ける 本当に意義のあるものだった

この制度を実現させた弁護士の 岡村 勲 さん (81) おかむら・いさおさん 81歳です。
先月、自ら設立した被害者の会の代表を退きました。
岡村さんは14年前、突然 妻を殺害されました。
当時 被害者は裁判の”かやの外”、その現実に強い「いきどうり」を感じました。

岡村 勲 さん こういう司法が行われるなら 許せない

被害者の為に司法を変えたい。岡村さん達の運動は社会を大きく動かしました。

高村元法相
岡村さんお陰でこういうふうに被害者の権利が定着してきた

亡き妻への思いを胸に闘い続けた岡村さんの14年、その軌跡と残された課題を見つめます。

遺族の声が司法を変えた~反勢被害者・岡村勲さんの願い~           (NO.3008)

今晩はクロズアップ現代です。 国谷裕子   以下省略


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月19日 (木)

Today's Close Up NHK No,2819 ”衝撃”のVFX~ハリウッドを席巻する日本人~ 

 

クローズアップ現代 国谷裕子

”衝撃”のVFX ~ハリウッドを席巻する日本人~

ディ・アフター・トゥモロー 20世紀フォックスエンターテイメントジャパン

ニューヨーク・マンハッタンを襲う大洪水、

X-MEN<特別編>20世紀フォックスホームエンターティメントジャパン

あっという間に解けて液体になる人間、そして今週公開されるこの

2012 ソニー・ピクチャーズ エンターティメント

映画では世界中の都市が次々と壊滅、今 ありえない映像を可能にするVFX、視覚効果の技術がハリウッドを席巻しています。

これが世界の終わりなのだ

ハリウッドウ専門家 観客はテレビやゲームでは得られない特別な体験を映画に求めている。

第80回 アカデミー賞授賞式 リョウ・サカグチ

そうした中 若き日本人がVFXの技術で世界の頂点に立ちました。

ハリウッドで数々の大作を手がける坂口亮さん。就職 氷河期の日本を飛び出して挑んだアメリカ

坂口 亮(31)

成功を支えたのは日本人の強み 精神的な強み 集中力 武士の魂 ハリウッド VFXの最前線に一人に日本人の活躍を見つめます

”衝撃”のVFX ~ハリウッドを席巻する日本人~

以下 省略

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月18日 (水)

Today's Close Up NHK No,2818 俳優 森繁久弥

クロズアップ現代 国谷裕子

俳優 森繁久弥

まあ いい加減なところで人をいい加減にだましておしまいになるのが森繁久弥だと思って下されば結構です。

先週森繁久弥さんが享年96歳で亡くなった。

社長太平記 監督 松林宗恵 脚本 笠原良三

戦後間もなく喜劇俳優として一世をふうびした。

「恍惚の人」 監督 豊田四郎 脚本 松山善三

その後 昭和を代表する俳優として長年活躍しました。

伊東四郎さん 森繁さんに影響されなかった人はいない すぐそばにいた神様みたいな人

その円熟した芸の裏に有ったのは戦争の体験と若い頃の挫折

「屋根の上のヴァイオリン弾き」

73歳まで演じたミユジカル、人間の愚かさや人生の喜びを歌い上げました。

朝から夜まで遊んで暮らす

西郷輝彦さん 恐れ多いぐらいの偉大さがあって 僕ら100人束になったって勝てない感じ

赤木春恵さん あの独特さというのは ご自分で体からにじみ出るもの

演じる事の人生を懸けた俳優森繁久弥さんに迫ります。

俳優 森繁久弥

今晩はクローズアップ現代です。舞台に登場するだけで周囲を圧倒する存在感を持ち、ラジオで名作を朗読すれば登場人物の声を使い分けぐいぐい聞く人を引き込んで行き、哀愁を感じされる歌、そして独特の間合いとユーモア溢れれ語り、先週96歳で亡くなられた俳優の森繁久弥さんは映画、テレビ、ラジオに幅広く活躍しシリアスな演劇から悲劇、人情物さらにはミユジカルと何でも出来kる俳優でした。森繁の前の森繁なし、森繁の後に森繁なしとさえ賞される名優
親しかった関係者は森繁さんは最後まで俳優としての情熱を失わず仕事への意欲を持ち続けていたと語ります。

以下 省略

| | コメント (0) | トラックバック (0)